雪はこんこん、してないけれど。

クリスマスも、もう過ぎようとするこんな時間。
なんだか、ぶかっこうなツリーと
シンプルなロールケーキで
夜は更けてゆくのです。
見本の編み図を見ながら編んだというのに
どうにもバランスの悪い出来上がりに。
編み図はココ →
Ronique糸の種類は、家にあるからという理由でアクリル糸
二本どりにせず、号数も違う針で編んだとはいえ・・・(泣
アンバランスなメンタルの持ち主は
編み物すらバランス悪くなるというのでしょーか orz
これでも編みもの暦は結構長いんです。
小学生の頃におばあちゃんの手元を見よう見まねで覚えて
あれこれと編み始めたのが最初。
棒針から編み物を覚えました。
でも小物を編んだりする時は
鈎針の方が絶対イイ。
何より気楽。
ただし、気楽さとテクニックは大違い・・・
出来上がりに、あちゃーと思いつつも
今夜も何やら編む気満々。
鈎針仕上げのポンデライオンやら、パンダやらが
あちこちに転がる妙な部屋。
これ以上みょうちくりんな部屋にしていいんだろーか。えへ。
指先の痺れもなんのその
毎晩、毛糸を編み編み
もしくは、布をちくちくの日々。
ぼくには何かを生み出す力はないけれど
何かを見る力があったらいいなと
そんな風に思う夜です。
見本の編み図を見ながら編んだというのに
どうにもバランスの悪い出来上がりに。
編み図はココ →
Ronique糸の種類は、家にあるからという理由でアクリル糸
二本どりにせず、号数も違う針で編んだとはいえ・・・(泣
アンバランスなメンタルの持ち主は
編み物すらバランス悪くなるというのでしょーか orz
これでも編みもの暦は結構長いんです。
小学生の頃におばあちゃんの手元を見よう見まねで覚えて
あれこれと編み始めたのが最初。
棒針から編み物を覚えました。
でも小物を編んだりする時は
鈎針の方が絶対イイ。
何より気楽。
ただし、気楽さとテクニックは大違い・・・
出来上がりに、あちゃーと思いつつも
今夜も何やら編む気満々。
鈎針仕上げのポンデライオンやら、パンダやらが
あちこちに転がる妙な部屋。
これ以上みょうちくりんな部屋にしていいんだろーか。えへ。
指先の痺れもなんのその
毎晩、毛糸を編み編み
もしくは、布をちくちくの日々。
ぼくには何かを生み出す力はないけれど
何かを見る力があったらいいなと
そんな風に思う夜です。